焼肉のまち飯田
2019/07/10
こんにちは、小池手造り農産加工所 宮内です。
ここ飯田では、2019年7月20日(土)に
『焼来肉ロックフェス』(ヤキニクロックフェス)
が開催されます。
「地域に根付くロックフェスを!」
「南信州・飯田地域を沢山の方に知ってもらいたい!」
と、有志が集まって始めた、
「焼肉と同時にライブが楽しめる」イベントです。
現在、25組のアーティストと、5組のパフォーマーの出演が決定しているそうです!
飯田市は人口1万人あたりの焼肉店舗数が5.32軒と、
全国の市の中で最も焼肉店が多い街だそうです。(ちなみに全国平均は1.7軒)
なんでも、飯田市農業課の調べによると
「仕事終わりに焼肉をする」と答えた人が飯田市では45%と、
東海地方の2.5倍以上。
その反面、誕生日などの祝いの席で焼肉を食べると回答したのは東海地方の1/3ほどでした。
飯田では焼肉は特別な食べものというより、日常的な料理のひとつです。
「なにかあると焼肉」があたりまえの人々にとって焼肉はいわばソウルフード、とっても身近な存在です。
確かに、スポーツや仕事の打ち上げには焼肉が多いし、仕事帰りにも、家庭でも、子供たちの部活でも、クラス会でも焼肉です。
中でもこの地域の焼肉といえばマトン!
昔からジンギスカンが一般的に食べられてきました。
牛や豚も食べられていますが、長年マトンが焼肉の主役でした。
また、モツなどの内臓を食べる文化も発展していて、他の地域にくらべ焼肉の種類も多彩です。
お肉を美味しく食べるには、タレも重要です!!
小池農産の『心打たれ』は南信州産のりんごや玉ねぎをふんだんに使っていて
お肉との相性抜群です!!
そんな、リンゴや玉ねぎたっぷり
完全手造りの 『心打たれ』
小池手造り農産各所のHP 『南アルプス直送便』でもお買い求め頂けます。
ぜひ、”焼肉の街 飯田” の焼肉の味をお試ください。
美味しい焼肉をいっぱい食べて、スタミナをつけて
夏バテ知らずでいきたいですね!!
- 古い記事<
- 梅で元気に!
- 新しい記事>
- 南信州の人は花火好き!!??
関連記事
-
-
談合坂サービスエリア(上り)でラー油にんにく
こんにちは、小池手造り農産加工所 宮内です。 先日『談合坂サービスエリア(上り)』(山梨県上野原市)にお伺いすると 小池農産の ・ラー油にんにく ・辛味噌にんにく ・心打たれ ・心打たれ 辛口 を大々 …
-
-
「FM長野346GROOVE FRIDAY」公開生放送を盛り上げてきました
喬木村いちご狩り30周年記念企画 FM長野346GROOVE FRIDAY 公開生放送 3月4日、喬木村農村交流研修センターでおこなわれた、 「FM長野346GROOVE FRIDAY」公開生放送に共 …
-
-
くりん草まつり ~in喬木村
皆さん、GWは如何だったでしょうか?楽しい連休になりましたか? 本日は、喬木村の村花『くりん草』をご紹介します。 くりん草は漢字で「九輪草」と書きます。花は茎を中心に円状につき、それが数段に重なります …
-
-
武田信玄狼煙上げに参加しました
小池農産飯田工場のすぐ近くに富田城山公園があり9月2日に武田信玄狼煙上げイベントがありました。今年で10回目を数えるようで、遠く甲斐市の市長さんなど山梨県からも来賓として数名来られておりました。狼煙は …
-
-
秋晴れの南信州
すっきりと晴れ渡った雲一つ無い空。 遠くに見える南アルプスも雪化粧をしています。 ここ南信州でも、各所で紅葉が見頃を迎えています。 もうしばらくは、こんな景色が楽しめそうです。 あちこち …
-
-
『りんごde酢』誕生‼ ~小池農産
こんにちは、宮島です。 今日は、飯田市をはじめ土砂災害警戒情報が発表されました。数分おきにスマホが注意情報のお知らせで鳴り響いています。他人事と思わず十分注意し災害に備えましょう。 新商品『りんごde …
-
-
ふじが食べごろです!
こんにちは、小池手造り農産加工所 宮内です。 小池農産があるここ南信州でも朝晩めっきり寒くなり、いよいよ冬を感じるようになってきました。 りんご園では、知名度抜群のりんごの王様『ふじ』が …
-
-
【お知らせ】「G20サミット」に伴うお届けの遅延と一部サービスの停止のお知らせ
いつも 南アルプス直送便KOIKE FACTORY をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 大阪市内でG20サミットが開催されることに伴い、大阪府内で大規模な交通規制が行われる影響で下記のエリア宛 …
-
-
土用の丑 ~inあざれあ
こんにちは、宮島です!暑くなりました(;’∀’)体に気を付けて仕事に励んでください! 7月30日は『土用の丑』の日です。 年に何回かある土用の丑ですが、うなぎを食べるならやっぱ …
-
-
竹の子が入荷しました
小池農産の小池です。 連休明け直ぐに竹の子が入荷しました。連休前にも少し入荷しましたので、今がピークかもしれません。あく抜きをして真空パックして出来上がりとなります。弊社で作る竹の子は主に学校給食用と …