焼肉のまち飯田
2019/07/10
こんにちは、小池手造り農産加工所 宮内です。
ここ飯田では、2019年7月20日(土)に
『焼来肉ロックフェス』(ヤキニクロックフェス)
が開催されます。
「地域に根付くロックフェスを!」
「南信州・飯田地域を沢山の方に知ってもらいたい!」
と、有志が集まって始めた、
「焼肉と同時にライブが楽しめる」イベントです。
現在、25組のアーティストと、5組のパフォーマーの出演が決定しているそうです!
飯田市は人口1万人あたりの焼肉店舗数が5.32軒と、
全国の市の中で最も焼肉店が多い街だそうです。(ちなみに全国平均は1.7軒)
なんでも、飯田市農業課の調べによると
「仕事終わりに焼肉をする」と答えた人が飯田市では45%と、
東海地方の2.5倍以上。
その反面、誕生日などの祝いの席で焼肉を食べると回答したのは東海地方の1/3ほどでした。
飯田では焼肉は特別な食べものというより、日常的な料理のひとつです。
「なにかあると焼肉」があたりまえの人々にとって焼肉はいわばソウルフード、とっても身近な存在です。
確かに、スポーツや仕事の打ち上げには焼肉が多いし、仕事帰りにも、家庭でも、子供たちの部活でも、クラス会でも焼肉です。
中でもこの地域の焼肉といえばマトン!
昔からジンギスカンが一般的に食べられてきました。
牛や豚も食べられていますが、長年マトンが焼肉の主役でした。
また、モツなどの内臓を食べる文化も発展していて、他の地域にくらべ焼肉の種類も多彩です。
お肉を美味しく食べるには、タレも重要です!!
小池農産の『心打たれ』は南信州産のりんごや玉ねぎをふんだんに使っていて
お肉との相性抜群です!!
そんな、リンゴや玉ねぎたっぷり
完全手造りの 『心打たれ』
小池手造り農産各所のHP 『南アルプス直送便』でもお買い求め頂けます。
ぜひ、”焼肉の街 飯田” の焼肉の味をお試ください。
美味しい焼肉をいっぱい食べて、スタミナをつけて
夏バテ知らずでいきたいですね!!
- 古い記事<
- 梅で元気に!
- 新しい記事>
- 南信州の人は花火好き!!??
関連記事
-
-
ひまわり園 ~in平谷村
宮島です(‘ω’) 9月に入り朝晩と涼しくなりましたね。日中はまだ日差しが強く暑いですが、季節の流れを感じますね(*´з`) 平谷村にある平谷温泉様には、「ひまわりの湯」や「ひ …
-
-
明けましておめでとうございます)^o^(
明けましておめでとうございます。 平社員の宮島です(*_*) 本年もよろしくお願いします! 今年の抱負を書きたいと思います!! 笑いの絶やさない年にします。 ブログの更新を毎週行います。 あなたに …
-
-
喬木村いちご狩りが始まりました!
こんにちは、小池手造り農産加工所 宮内です。 いよいよこのシーズンがやってきました! 『喬木村いちご狩り』🍓 毎年、大人気で心待ちにしていたファンの方々も多いことと思います! &nbs …
-
-
竹の子が入荷しました
小池農産の小池です。 連休明け直ぐに竹の子が入荷しました。連休前にも少し入荷しましたので、今がピークかもしれません。あく抜きをして真空パックして出来上がりとなります。弊社で作る竹の子は主に学校給食用と …
-
-
談合坂サービスエリア(上り)でラー油にんにく
こんにちは、小池手造り農産加工所 宮内です。 先日『談合坂サービスエリア(上り)』(山梨県上野原市)にお伺いすると 小池農産の ・ラー油にんにく ・辛味噌にんにく ・心打たれ ・心打たれ 辛口 を大々 …
-
-
『りんごジャム 極』 を食す の巻
こんにちは、宮島です(^^ゞ 今日は、りんごジャム 『極』をいただきます。 シンプルに・・ 1.食パンをトーストします。 2.マーガリンを塗ります。 3.りんごジャム極を好きな量をのせる。 以 …
-
-
小池農産外観スッキリ ~with南アルプス直送便
(‘ω’)ノ宮島です! 小池農産のジュース工場の法面がスッキリしました‼ 法面には、花桃の樹やつつじなどが植えられています。剪定などあまり管理をしていなかった為、枝は自由に伸び …
-
-
年末年始に関するご案内
今年も残すところ1ヶ月をきり、年末も残すところ数週間。 5月に変わった年号、令和元年も間もなく終了です。 本当にあっという間に1年が過ぎ去っていきます・・・ さて、誠に勝手ながら小池手造り農産加工所( …
-
-
『市田柿』の加工が始まる時期です。
こんにちは、小池手造り農産加工所 宮内です。 今日は、朝から雨が降っています。 台風19号で被害を受けた地域の皆さまには、復興作業中の雨で大変なことと思います。 長野県内でも大きな災害があり心が痛みま …
-
-
直売所には安全で安心な農産物がいっぱいです!
こんにちは、小池手造り農産加工所 宮内です。 なかなか梅雨があけませんね・・・・ 昔から 「てっぺんの花が咲く頃、梅雨があける」と言われる 「あおい」の花も、 下から順に花が咲いて、とうとうてっぺんの …